ハチペイと一緒に使おう!
まちのコイン「ハチポ」
まちのコイン「ハチポ」とは?
渋谷区のお店・ 団体・人をつなげるアプリで、アプリ名は「まちのコイン」、アプリの中で使うコインの名前は「ハチポ」です。アプリで「ハチポ」をもらったり、あげたりしながら、さまざまな地域の体験に参加することができます。例えば、ちょっとした手伝いごとやまちによいことに参加すると、「ハチポ」がもらえ、もらった「ハチポ」はお店やイベントなどで「お金で買えないようなうれしい体験」をするために使えます。
※「ハチペイ」でのお支払い等に使用することはできません。

-
ハチポの楽しみ方
「ハチポ」をもらったりあげたりして、地域のお店とつながれたり、だれかの役に立ったり、地域でうれしい体験ができます。また、ちょっとしたおまけがもらえたり、裏メニューを頼めて常連さん気分になれるなど、おトク感のある体験もできます。
ハチポをもらう体験
チェックインでハチポをもらおう
お店やイベントに足を運んだら、まずはチェックインをしてみましょう。
チェックインをすると50ハチポがもらえます。
体験してハチポをもらおう
さまざまな体験を通して地域とつながれたり、だれかの役に立つことができます。
ハチポをあげる体験
ハチポをあげて体験しよう
ハチポをあげると、お金では買えないここだけのうれしい体験をすることができます。
ハチポをさらに楽しもう
スタンプラリーで色々なところへ
まち歩きでスタンプラリーに参加すると、地域のオリジナルグッズをもらえたり、抽選会に参加出来たりと、さらにうれしい特典があります。
バッジを集めよう
活動に応じて「渋谷区上級者」などさまざまなバッジがアプリ内で集められます。
-
ハチポの始め方
-
ハチポ加盟スポットになりませんか?加盟スポット募集
ハチポのスポットになるとできること
ハチポが使えるお店やイベント等を「スポット」といいます。スポット登録すると、「ハチポ」をあげる、またはもらう”体験“をご自身で自由につくることができたり、利用履歴を確認することができます。お店も人もうれしい体験をつくって、つながりを増やしませんか?
つくることができる体験
1チェックイン
来店や来場した人がQRコードを読むと50ハチポがもらえる体験です。
スポット登録完了後届くチェックイン用のPOPを設置するだけですぐに始められます。2アイデア次第で自由につくれるオリジナルの体験
お店等の特徴に合わせて、ユーザーがハチポをあげたくなる体験をつくったり、お店のお困りごとに力を貸してくれた人がハチポをもらう体験を作ったり、自由に体験をつくれます。ハチポ数の設定も体験の内容に合わせて自由に設定できます(※もらう体験は300ハチポまでが付与上限となります。)
3みんなでつくるスタンプラリー体験
イベントや、地域のお店で連携してスタンプラリーをつくることができます。
ハチポスポット申請方法
-
WEBからスポット申請
スポット申請フォームからお申し込みをお願いします。数日後に承認メールが届きます。
まちのコイン「ハチポ」のスポットに加盟ご希望の方は、ガイドラインを確認いただき、「ハチポスポット申請」からお申し込みください。
ガイドライン -
まちのコインアプリをダウンロード&アカウント登録
登録したアカウント(メールアドレスとパスワード)は、③の作業で使用するためメモしてください。
-
スポット専用アプリをダウンロード&オーナー登録
②で登録したアカウントで、スポット専用アプリにログイン。その後、①の承認メールに記載された「スタッフ登録コード」をスポット専用アプリに入力して、オーナー登録完了です。
-
登録完了
導入キットの到着をお待ちください。
※「チェックイン」用QRコードと三角POPが郵送されます。 ※住所を公開に設定したスポットが対象です。
利用開始の流れ
-
チェックインからスタート!
郵送された導入キットの三角POPにはチェックインのQRコードが貼り付けられています。これを店頭に設置すれば準備完了です。お客様にアプリでQRを読み込んでもらえば、ハチポをプレゼントすることができます。
-
自由なアイデアで体験を作成!
登録完了時に、スポットには30,000ハチポが付与されています。そのハチポを元に、「スポット専用アプリ」からハチポを「あげる」や「もらう」体験を自由に作ってみてください。ハチポにはスタンプラリー機能もあるので、他店と一緒にエリア全体を盛り上げる企画もつくれます。ハチポの受け渡し方法は、①対面でのQRコード読み込み②アプリ内での申請・承認で受け渡しの2つが可能です。
加盟スポットからの声
常連さんやファンが増えた
- お客様に楽しんでもらえる体験を提供した結果、リピーターの増加や口コミの広がりにつながり、ビジネスも拡大しました。
- グルメサイトのクーポンをつかっていましたが、体験を通したプレゼントや新メニューの促進に切り替えて、お客様との関係が近くなりました。
街のファンをみんなで増やせた
- 地域の活動や他のお店と連携した体験が好評で、地域の方々やお客様と連帯感やつながりを一緒につくることができています。
- ハチポのスタンプラリー機能を使うことで、地域のお祭りの時に複数店舗を楽しんでもらえました。
地域とつながるきっかけになった
- 商店街の清掃活動に毎回、初めて参加する方がいます。
-